新品:
¥1,480¥1,480 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 安芸熊屋
中古品 - 良い
¥1¥1 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月4日 - 5日
発送元: 古本市場 アウトレット店 販売者: 古本市場 アウトレット店
圧倒的遊戯ムゲンソウルズZ (限定版) 圧倒的豪華収納BOX - PS3
購入オプションとあわせ買い
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 17才以上対象
- 製品サイズ : 18.01 x 14.4 x 3.99 cm; 0.28 g
- 発売日 : 2013/4/25
- ASIN : B00AXTLWLO
- 製造元リファレンス : BLJM-61027
- Amazon 売れ筋ランキング: - 38,809位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,568位PS3
- カスタマーレビュー:
商品の説明
商品紹介
限定版特典: ・圧倒的豪華収納BOX ・圧倒的爆熱ブックレットZ(ゼット) (設定資料集+ダンスムービーDVD+シチュエーションCD) ・超次元プロダクトコード (ネプテューヌアバター・ノワールアバター・ブランアバター)
Amazonより
圧倒的RPG第二弾! 常識を超えた完全新作!!
「究極神」VS「絶対神」!? 前作をプレイしていなくても楽しめる! 常識を遥かに超えた物語!!
十二皇界(じゅうにせいかい)―
遥か昔、究極神と呼ばれる神が作りだした、十二の星座を象った十二の星が連なる世界。
それぞれの星は、やはり十二の体に分かれた究極神の一人一人が治めている。
そんな十二皇界を、全銀河征服の第一歩として征服してしまおうと、絶対神シュシュがやってくる。
時を同じくして、かつて十二皇界を滅ぼさんとした「あるモノ」が長い眠りから目覚めようとしていた。
そして究極神の一人である主人公「シルマ」は、他の究極神達の力を集め、再びその「あるモノ」を封印するための旅立ちを決意する。
…が、旅立ちの第一歩目で、いきなり別の世界からやってきた最強の神、絶対神シュシュと遭遇してしまい……
RPG初心者でも安心! お手軽爽快バトル!!
操作は簡単、行動が回ってきたキャラクターを敵の近くに移動させてコマンドから攻撃方法を選択するだけでOK。
ド派手な必殺技や、仲間と協力しての「連携攻撃」で強敵を撃破!
クセになったらやめられない!? バラエティ豊かな戦闘システム
敵をビリヤードの要領で吹き飛ばせる「吹き飛ばし」は敵にダメージを与えたり、遠ざけて攻撃を受けないようにしたり、使用用途は様々。
主人公シルマだけが行えるコマンド「虜魅(トリコミ)」は、シルマの魅力で敵を下僕やアイテムに変えてしまう!?
ただし、失敗すると敵が凶暴化することも……!
トドメは「究極神魂」で、絶対神シュシュの力を解放!シュシュが巨大化、その圧倒的な力で敵を粉砕!?
これらのオリジナルシステムをうまく利用できれば戦闘を有利に進められるだけでなく、見た目も楽しめる!
他にも、与えたダメージが蓄積されることで発生する「ダメージカーニバル」や、特定の条件を満たすことで発生する「フィーバーモード」で大量のボーナスゲット!
フィールドアクション満載! 探索する楽しさも圧倒的!!
主人公シルマのどんなものからでも能力を奪える「虜魅(トリコミ)」で世界を冒険!
物語が進むことで様々なアクションや能力を入手。ジャンプや鍵開け、空中に浮かんで取れない場所にある宝箱を掴んでゲット!
ほかにもワープや浮遊など様々能力があり、それらを駆使して探索だ!
条件さえ満たせば巨大な宝箱も出現!
やり込み要素も満載! オリジナルキャラクターを作成して一緒に冒険!!
Lv9999は当たり前!?強化したキャラクターで強敵に挑め!
自分で作成したオリジナルキャラクターで倒せば楽しさムもゲン大!!
アバター用顔、髪パーツ、ボイスは100種超!? 髪アクセサリーや衣装などのパーツは約300種!!
キャラクターを強化しつつ、手に入れた衣装を着せれば見た目も華やかに。
キャラクターはいつでも作り直せるので、着せ替え感覚で見た目や名前を変更するのもアリ?
◆数量限定の初回限定版◆
■圧倒的豪華収納BOX■
■圧倒的爆熱ブックレットZ■
・設定資料集+ダンスムービーDVD+シチュエーションCD
■プロダクトコード■
『超次元ゲイム ネプテューヌシリーズ』のネプテューヌ、ノワール、ブランのアバターが手に入るプロダクトコードです。
※『プロダクトコード』のご利用にあたっては、インターネット接続環境とPlayStationRNetworkのアカウント登録が必要です。
※Amazon.co.jpにて購入頂く際はファミ通DXパック特典はついておりませんのでご注意ください。
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
一応主人公はシュシュではなくシルマです。
シュシュやリュートやアルティスはもちろん、前作の勇者、魔王も全員登場します。
ただし、アルティスに限り出番がかなり少なくなっています。
シュシュは事情により小さくなってしまったので(パケ絵でも小さく描かれてる)
通常時はシルマの頭に乗っかっています。
また、今作の新キャラは前作の勇者、魔王ほど多くはありませんがそれなりにいます。
個人的には前作と同様に楽しめています。
まだDLCが豊富ではありませんが、今後もっと増えていくようです。
【ストーリー】
前作の続編です。
といっても前作未プレイでもストーリー上は全く問題ないでしょう。
むしろ、キャラが濃い奴らばかりなので前作キャラを掘り下げて知りたいなら前作プレイ推奨です。
前作同様相変わらずのドタバタコメディです。
シュシュの鈍感さとアルティスの意地っ張りなところが途中イラっとしました。
【システム】
詳しく前作を覚えてませんが、オーソドックスなシステムは殆ど据え置きです。
シュシュの能力でシルマが征服活動をするので若干の差異はあります。
尚、究極合神のフィールド上で強化できるものは
強化を取ったあと、フィールドを出るか違う強化を取るとその強化されたものは強化解除されます。
また、強化出来る地点は何度でも利用できます。
【キャラクター】
今回の勇者はナオだけ。
あとは12人(人外や物も含む)の究極神が追加。
あとは若干名。
前作の下僕達はシュシュの命令によって序盤散り散りになっています。
1つの世界を移動するたびに1〜2人ずつ増えていく感じです。
【ムゲンフィールド】
今作も相変わらずあります。
ムゲン屋というNPCからチケットで解放することにより深部へ行けるようになります。
道中相変わらずGキャッスルで戦う艦隊戦があります。
これはムゲン屋で『強襲戦解放』を購入することにより強襲戦という名の通常戦闘に持ち込めます。
相変わらず100階までいくには最短でもかなりの時間がかかると思います。
主に、G(お金)と経験値とムゲンPとGアップ全てを稼げますが、実際に大量に入手出来るのは終盤。
99階の艦隊戦で非常に多く稼げることでしょう。
Gはフィーバーを活用すれば割と低い階層でも稼げます。
休憩所のボスをアイテム化すればチケットにできる。
直接アイテム化は難しいのでクリスタルのアイテム化を利用しよう。
【その他(チャレンジ界、七耀煉舞界、ムゲン煉舞界、究極非常識界)について】
チャレンジ界はチケットを手に入れるためのステージ。
七耀煉舞界はチケットも手に入るし、キャラクターの根本的数値を上げるステージ。
(七耀煉舞界のボスをアイテム化するとチケット獲得できる。以後も恐らく同じかと思われる。)
ムゲン煉舞界は最初のステージですら敵のHPが6億と非常に高いのでよくわからない。
究極非常識界はそもそも解放すら出来てないので見ることすら出来ていない。
【トロフィー】
前作同様基本的なトロフィーは普通にプレイしていればそのうち取れます。
まぁまだ50%程度なので体感では語れません。
【エンディング】
これも前作同様、魅力値やらムゲンフィールドでのイベントを見てるかによって変わってきます。
【周回引き継ぎ要素】
基本的には殆ど引き継げます。
フィールド関連は引き継げません。(リセットされる)
究極合神だけストーリー的に引き継げませんが、
究極解析(戦闘中敵詳細ステータスを見れる物)のみ究極合神が利用可能になったタイミングで使えます。
他にもストーリーを進めないとできないものは、ストーリーに準拠します。
(例:吹き飛ばしは4話で使えるようにしないと使えない等)
周回する際は拠点にいるNPCに話しかければいいのですが、一気に戦力が減るので
(実際開始時に使えるのはシルマ、ナオ、リュートの3人のみ、あとは自作キャラも使える)
そのための準備をしておいたほうがいいです。
もちろん、そのキャラクターが装備しているものはそのままなので
終盤仲間になるキャラクターにばかり強い装備を持たせていると苦労するので注意。
(といっても1周目より強くなるわけじゃないので気にすることはないですが)
周回プレイはイベント完全にスキップすればだいたい2〜4時間で1周できます。
周回することでチャレンジ界等も一括リセットされるので(未クリア状態になるだけで、最初からやり直す必要性はない)
それを利用すれば割と簡単にチケットを集めることも可能になります。
【おまけ】
2周目以降やっていると、1度読んだ文章をスキップするのではなくてイベントそのものをすっ飛ばしたい!
と思っててもやり方わからない方へ朗報!
R2ボタンでイベントを完全にすっ飛ばせます。
ただし、連続してイベントがある場合が多いので何度もやる必要性がありますが。
【DLC】
無料のものはオンライン接続出来るならもらっておきましょう。
ちょっとだけ役立ちます。(装備はクリアするだけならこれを強化するだけで十分)
有料のものはちょっとお高いかもしれませんが(現時点で1個300円)
強化をすることでかなり強くなれます。
また、DLCの武器は基本的にはショップに追加されるので
お金と素材さえあれば大量に購入できます。(防具は追加されない?)
しかも素材に関して言えば、今出てるものは手軽なものばかりです。
今後どうなるかはわかりませんが。
【総括】
前作は一部忘れたので比較はできませんが
ネプテューヌシリーズ見たいなマニアックなネタとかはないので
このグラフィックが気にならないのとRPGが好きな人にはオススメします。
あとは数値がトンでもない桁いくのでそういうの好きな人にもオススメです。
上記にもありますが、キャラの個性を知るために前作プレイ推奨しますが
別に前作未プレイでも、ストーリーがわからなくなるということはありません。
それよりもシステムがまぁめんどくさく、キャラへの愛着やお色気だけでは頑張れません。
最低でもディスガイア好きじゃないと、やりこみはおろか、ストーリーもクリアする前に
やる気が起きなくなると思います。
戦闘の仕方はネプテューヌ(mk2やV)っぽい感じです。が、通常攻撃がどんな武器でも
単体のみなど、色々お手軽さは無くなってます。
キャラ・スキル・装備品にLV制度があり、それぞれ経験値やお金などで上げます。
で、装備品はともかく、スキルも装備しないと使えないです。おまけに仲間が多いため、
設定や管理がすごく面倒…
ストーリー進めるのもワンパターン。新しい星行って、あちこちのポイントに行く。
それだけなんですが、ポイント毎にノルマが課せられており、ある程度はそれをクリアしないと
ストーリーが進みません。
ノルマは戦闘を○回以上行うとか、(キーではない)アイテムを譲渡するとか。このノルマを
こなすために寄り道を結構強いられます。
キャラゲーにしたいならネプテューヌくらい緩い難易度にしてほしいし、やり込みゲーにしたいなら
もう少しシンプルor爽快な戦闘システムにしてほしいと思いました。
まずゲームのシステムですが
大幅な変更はほぼありませんが
TCS(トリプルカウンターストップ)が廃止
代わりにDMC(ダメージカーニバル)が実装
これは前作のTCSの代わりに、同じ位のダメージ(最初なら999)を与えると発生し、
戦闘フィールドの敵全体にダメージを与えるものです
DMCを開放していくことにより、999→9999→9万9999と言った具合に上がっていき
同時に発生時のダメージもアップします
またDMCを開放することにより同時にフィーバーのボーナスもアップします
ふっ飛ばしやフィーバー、萌え殺し等のシステムはそのままです
早い段階でDMCを開放して、フィーバーしてお金稼ぎ、等もそのままです
キャラクターは前作のキャラについては続投ですが、
ストーリーを追って少しずつ加入してきます
一部のキャラはEDの種類によっては加入が大きくズレこみますのでご注意を
さて、最後にバグについてですが
5/5現在、真EDまでクリアしてキャラクター強化に入った段階で
ほぼプレイに支障をきたすバグには遭遇しておりません
バグなのか仕様なのかわからない細かいのはいくつかありましたが(浮遊ふっ飛ばしで落ちた時に付近のシンボルと多段HITする、等)
前回の教訓を生かして、かなりバグ取りはしているようで
ゲーム自体の読み込み速度なんかも圧倒的に早くなっており
全くストレスレスで遊べております
ストーリーも、相変わらずぶっ飛んでて、
笑いアリ、一部シリアスアリ(このメンバーなんでお察しですが)
最後は大団円で終われる辺り、また(出るなら)次回作も遊びたくなりました
前作を楽しめた人にはぜひオススメしたいと思います
似たようなゲームにディスガイアがあります。
実際2chや掲示板、Wikiにいたるまで色々議題に上がっています。
が、実際似てるのはダメージ量程度で中身のシステムはかなり違っています。
第1にレベルによる強さ
ディスガイアはレベルを上げて「転生」を繰り返し、素質を増やし装備のレベルを上げつつよくなっていきます。
ムゲンソウルズの場合はレベルを上げても基本的に全く強くなりません。
強くなるには能力開発と装備のレベルを上げ「上げた武器を装備して」レベルを上げないと強くなりません。
ディスガイアは序盤から強くしていくことができるものの後半になればなるほどレベル上げが大変になっていき
武器をそろえるのも一苦労。
ムゲンソウルズの場合は序盤武器を強くするためのお金を稼ぐのが大変ですが
楽に稼げるようになれば後は全員まとめて上げられるという風に後が楽です。
戦闘システムはディスガイアというよりファントムシリーズのようなフリームーブタイプです。
敵を殴れば吹き飛びます。
シナリオは正直色々ギャグ調でディスガイアのほうがまだシリアスっぽいです(向こうもギャグ調が強いけど)
後半にはかなり難易度の高い敵も出てくるのでやりこみ要素はディスガイア並みにあります。
初代はインストしてもロード長かったですが
Zになってからインストしたらロードがかなり短くなったのでより遊びやすくなりました。
基本的にやりこみゲームが好きなら手にとって見ても良いのではないでしょうか?
ちなみに前作の海外評価はあまりよろしくありませんでした。
海外の人に「萌え」を理解させるのは少々難しいのではなかったのでしょうか?
タブン今作も海外評価は・・・・・・
前作どうりの操作性です。
今回はシュシュ様がちっちゃくなります。
途中でやめてしまいました。
こういうノリが好きな人にはいいと思いますが・・・