※9月1日再編集
さてさて、我がサイトにも「3g2アップローダー(β)」をせっちしましたが
UPする3g2の作り方がわからない人が大勢いると思います。
そこで、今回は簡単に作る方法書いていこうと思います。
Windowsをご利用の方の説明となります。
みなさんは3g2をご存知でしょうか?
3g2とは、au携帯で再生できる形式です。
amcからの移行なのです。
いまでは、au以外にも再生できるようになっているようです。
だから、amcの着うたが再生できる機種は基本的に再生できないと思ってください。
Wシリーズは全機種3g2が再生できたと思うけど・・・
3g2はAAC音源らしいです。
だから、音質もいいです。
AACには 『AAC-LC』と『HE-AAC』とがあり、『HE-AAC』の方が音質はきれいとされています。
しかし、少し古い機種だと『雑音やノイズ』が入ったら『再生すらできない』機種もありますのでご注意ください。
基本的に作り方しだいで再生可能機種が変わるのですが、とりあえず3g2を作成してみましょう
※au機種(3g2対応機種+Wシリーズ)のみ 確認(一部再生できない機種もあるかもしれません
さて、一番初めに、何を作りたいのかで製作手順が若干変わるのですが・・・
まぁ、ここは一般的に無料で「フルうた」を作ってみましょう。
なお、この「フルうた」は登録ができませんので、再生専用となります。
さて、変換する内容が問題なのですね
多くの機種で再生させたい場合、AAC-LCを作らなければならないのですが
この場合、2つの方法があります。
一つは、iTunesを使った作成法
もう一つは、QuickTime Pro(有料:3600円)
を使用した変換方法です。
QuickTime Proでの制作方法はスルーさせていただきます・・・
理由、わかりますよね?
携帯動画変換君で変換させることもできるのですが、自分はS系をもってないので動作確認ができないため、ここはあえてスルーさせていただきます。
また、ここで紹介する方法を実行するには自己責任でお願いします
これを実行してできたいかなる損害も、当サイトは一切責任を持ちません
。
AAC-LCの製作手順は
Ⅰ.iTunesを入手してインストールする
Ⅱ.iTunesを使用してm4aをつくる
Ⅲ.m4aから3g2に拡張子を変更。
※m4aや3g2という拡張子が無い場合は、説明を参考に解決してください。
Ⅰ.iTunesを入手してインストールする
まずはダウンロードする
Ⅱ.iTunesを使用してm4aをつくる
まずは、起動しなくては始まりません。
アイコン()をクリックして起動しよう!
起動できたら、「編集」→「設定」を選択しましょう!
次に、インポートタブをクリックして
【インポート方法】を「AACエンコーダ」を選択
【設定】はカスタムを一度選んでください。
すると、新しい画面が出てくるので
【ビットレート】を「その曲に合ったもの」をお選びください。
一般的には40~48が妥当かと思いますが・・・
ここで注意してほしいのが、W31S、W31K、W21T、W21S、ぐらいの機種は
サンプルレートが24kHzまでらしいので
モノラルならビットレートを32
ステレオなら40 までが再生可能だった気がします。
それ以上だと、再生できないようです。
【サンプルレート】は 全く分からないのであれば「自動」で問題は無いです
【チャンネル】はあなた自身できめてください。「ステレオ」か「モノラル」があります。
設定が終了したら「OK」をクリックしてください。
さて、準備ができましたので変換してみましょう!
まず、変換したい音楽を右クリックして、
「選択項目をAAC」に変換を選ぶ・・・
これだけなんです。
あとは、変換してくれるのを待つだけ。
すると、保存先を変更していないのなら
「マイドキュメント」→「マイミュージック」→「iTunes」→
「iTunes Music」→「アーティスト名」→「アルバム名」の中に変換したファイルがあります。
簡単にいくなら
スタート(WindowsXP)→マイミュージック→iTunes→iTunes Music→アーティスト名→アルバム名
です。
このときに、ファイルサイズが1.5MBを超える場合は設定を見直し、1.5MB以内におさめてください。
Ⅲ.m4aから3g2に拡張子を変更。
普通に拡張子をいじればできるそうなのですが・・・
W21CAでは「不明なファイル」に分類されてしまいました。
ということで、携帯動画変換君を入手し、解凍して、再生できるようにしよう!
まず、さっきもいったように、携帯動画変換君を入手し、解凍しましょう。
画像のようなものがあるはずです。
つぎにTranscoding.zipをダウンロードして解凍。
そして、解凍してできた「Transcoding_m4a_3g2.ini」ファイルを右クリック→「コピー」をえらびます。
そして、携帯動画変換君のフォルダの「default_setting」フォルダを右クリックして「貼り付け」をクリック
つまり、「default_setting」フォルダに入れるだけです。
そして、「setup.exe」をクリックさせ、携帯動画変換君を起動させます。
「setup.exe」を起動すると画像のような画面がでてくるので、「ma4から。3g2へ変換 by parallel」をえらび、「設定」をおします。
あとは、変換したいn4aファイルを携帯動画変換君へいどうさせるだけ!
画像を見て実行してね。
※変換させるときには音楽は停止させること。
※再生しているファイルを変換するとエラーになります。
すると、変換元(変換したm4aファイルがある場所)に新たに3g2が作られます
また、同ファイルがあった場合上書きされますのでご注意ください。
あとは、この3g2ファイルを「3g2アップローダー(β)」にUPして、「3g2アップローダー(β)」へ携帯からアクセスすれば、3g2ファイルがダウンロードできるはずです。
以上でAAC-LCの製作方法を終了します。
次回は、ムービー製作法です。
2006年1月6日追記
今までのm4aから3g2は著作権なしになっていたのを、著作権ありも変換できるようにしました。
再生できない場合はご報告ください。
Transcoding.zip

これってau 携帯だけの機能なのかな。 au持っててもなんとなく難しそうだなぁ。ヽ(´~`;)
作ったファイルをSDに移して携帯に入れると再生できないのですが何でですか?
すみません忘れてました 機種はW21Tです。よろしくお願いします。
どうやら、ビットレートの問題かも知れません。 ビットレートを8の倍数にしてみる ステレオなら普通の8の倍数 モノラルなら16、32、48 ぐらいが妥当 また、W31S、W31K、W21T、W21S、ぐらいの機種は サンプルレートが24kHzまでらしいので モノラルならビットレートを32 ステレオなら40 までが再生可能だった気がします。 それでも聞けない場合、もう一度書き込んでください。
すごいな・・パラさん。^^; あたし見ても全然わかんない。。
音楽を再生することができました。 色々と丁寧にありがとうございました。(●- -)(●_ _)ペコッ♪
昨日WINにしてフルをつくってみたかったんですが このサイトを見てつくれました! どうもありがとうございました!!s
すみません,A5406CAなんですけど,ビットヒートを16にしても,再生出来ません。ちなみに116KBでした。何ででしょう。おしえてください
ん~~ 私は『WIN携帯』しか分からないけど。 基本的に同じ設定でいけるはず・・・ そもそも、フルうた?それとも、着うた? どっちかな(;・∀・) 116KB ってことは着うたかな?
わざわざありがとうございます。 いままでは,MMFばっかり作ってたんですけど,やっぱり,再生できなくてもいい音が聞きたい♪とおもって,3G2をつくることにきめたんです。あんまりわからないのでいろいろと教えてください。 えっと,,,俺の携帯は着フルには,対応してないみたいなんで,着うたです。 今日,友人にSDで,その,作ったのを聞かしてあげたら,その携帯(ちなみにWINです)では,聞けたんです… 一応,ビットレートを,すべて一個ずつ試してみたいと思います。
↑また,明日報告します。 また,いろいろとお願いします…
問題発生です!!あの,,,携帯動画変換君を,つかって,ドロップ&ドロップすると,したときにエラーが発生して,3G2に変換できません!どうしてでしょうか…
↑わかりました。ビットレートが124(既定値)以上なら変換できます。40とか24とか8の倍数は124以下ならすべて出来ないのです…なぜでしょうか。 また明日,来ます。。。。
まだ、詳しくは分かりませんが A5406CAは『ムービーの3g2が再生できる』ということがあるそうです。 着うたにかんしては私は全く分かりませんが、いちど動画として制作してみてはいかがでしょうか?
すれ違い・・・
はい☆このHP見ながら作ったので同じです。とてもわかりやすくて,俺もこんなHP作れるようになりたいって思ったくらいです☆☆☆ ビットレートが,124以上って言うのには気づきませんでした…容量を小さくしようとして,124以下にしたからいけなかったんですね。わかりました☆ m4aから3G2に変換してます。そこは,大丈夫です。
あっ!!出来ましたァ!! 早速SDで携帯へ^^ しかし!!再生できませんwwなぜでしょう…PCフォルダから自動振分で,サウンドに移動したのですが再生しようとしたら,再生できませんと出ました。。。がっかりです… 作ったのは,3G2で,724kb,再生時間43秒,データ属性メロディです。よろしくおねがいします。。。 それと,変換君ですけど,あれは,出来るときと出来ないときがありました(変換が)何回か試してるうちに出来ました。。。
T>Cannot load avisynth.dll T>nikaime2.m4a (m4aから、3g2へ変換 by parallel/m4aから、3g2へ変換) E>”C:\Documents and Settings\圭佑\デスクトップ\3GP_Converter029\3GP_Converter029\cores\ATOMChanger” “C:\Documents and Settings\圭佑\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music\不明なアーティスト\不明なアルバム\nikaime2.m4a” “C:\Documents and Settings\圭佑\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music\不明なアーティスト\不明なアルバム\nikaime2.3g2” “Camouflage_VOICE_for_W21SA.ini” ATOMChanger for 3GP_Converter Version 0.20 http://www.nurs.or.jp/~calcium/ W21SAのボイスレコーダーで録音したファイルに偽装します。 A>C:\Documents and Settings\圭佑\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music\不明なアーティスト\不明なアルバム\nikaime2.m4aを開けませんでした。 A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1] T>Finished. T>nikaime2.m4a (m4aから、3g2へ変換 by parallel/m4aから、3g2へ変換) E>”C:\Documents and Settings\圭佑\デスクトップ\3GP_Converter029\3GP_Converter029\cores\ATOMChanger” “C:\Documents and Settings\圭佑\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music\不明なアーティスト\不明なアルバム\nikaime2.m4a” “C:\Documents and Settings\圭佑\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music\不明なアーティスト\不明なアルバム\nikaime2.3g2” “Camouflage_VOICE_for_W21SA.ini” ATOMChanger for 3GP_Converter Version 0.20 http://www.nurs.or.jp/~calcium/ W21SAのボイスレコーダーで録音したファイルに偽装します。 A>C:\Documents and Settings\圭佑\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music\不明なアーティスト\不明なアルバム\nikaime2.m4aを開けませんでした。 A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:-1] T>Finished. っていうのが,変換君で,出来なかったときの文章です。
とりあえず、ムービーで作ってみてはどうでしょうか? 24日に正午12時頃にムービーのサンプルのURLをかきますんで。 『A>C:\Documents and Settings\圭佑\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music\不明なアーティスト\不明なアルバム\nikaime2.m4aを開けませんでした』 nikaime2.m4aファイルを音楽再生ソフトなどで使用されてはいませんか? iTunesで変換し終えた後は、かならず音楽を停止させてください。 もしくは、『違うファイル』を再生してください。 そうしれば大丈夫だと思いますんで。 124以下でも十分にできますから、エラーが出る場合は上記を確認したうえで再度試してください。
わかりました。もう一度試してみます。
ついに出来ましたーーーー☆☆ 携帯での再生も出来ました☆☆ ありがとうございました。 原因はiTUNESを起動して,再生していたからでした。ありがとうございました。 またなにかあったら,書き込みます。ありがとうございました。
お久しぶりです。 質問なんですが,実際にAUで配信されてる3G2みたいに, 曲の最後を消えるように(少しずつ音が小さくなって)するためにはどうすればいいのでしょうか。 ヨロシク( ゜ー゜)/゜゛:¨;.・’;゛:..・☆お願いします。
それだと、編集ソフトが必要になりますね。 やる方とか書いて、HP上に載せたほうがわかりやすいですかね?
編集ソフトですか…無料でどこかでDLできますか? できれば,やり方を乗せて頂けるとありがたいです。。。。 いつもすみません,,,,
・・・・あれから返答がなくなったけど、ちゃんとできたのかな?
この方法でフルをつくって再生してみるとすごいスピードで再生されますどうしてでしょうか?
質問するならそれなりのことを書いてください。 機種名 完全にこのとおりにしたのか。 設定(サンプルレートなど)はどのようにしたか 『最低限』これくらいは書いてください。
機種は・・・・・PCですね。。(PCで再生したら早い) 40と書いてありますがサイズ的に自分のケータイで取れないので最低にしています16です。。
う~ん 謎ですな… お使いの機種は auの なんの機種でしょうか? また PC再生は なんのソフトをご使用ですか?
詳しく書きますとですねぇA14023Ⅱ(かなり古い)ケータイでダウンロードして聞いてみると普通なんですがPCで再生するとかなりのスピードで再生されます。PC機種(Getaway625JP) それともうひとつ質問があります。。 上のほうでは曲を3G2に変換していますが逆3G2から元に戻す方法はないのでしょうか?もしあるなら教えてください><
正直な話、これらは Wシリーズについて書いているので Aシリーズは分かりませんな。 あと、PCで早い件ですが、私の質問は答えていただけるとありがたいのですが・・・ 『PC再生は なんのソフトをご使用ですか?』
PCはCuick Timeです
う~ん 別に早くなりませんが… ビットレートとかは いくらぐらいでお作りでしょうか? 例 32kbps 24kHz
この方法で作って、ちゃんと1.5MBにおさえても、掲示板 にUPできません!教えてください!!!!!!!
掲示板にアップは出来ないんですか? もうすこし状況を教えてくださらないと答えようがないです。 まず。本当に1.5MBにしたのか。 エラー画面はなんて出るのか。 とりあえず、以上を教えてください。
最近買ったauのA5514SAに自作3g2着うたをメールで転送して、再生ができましたが登録はできません。携帯動画変換君やtranscoding.iniも色々やって見ましたが登録はできなかったです。何かアドバイスをお願いできないでしょうか?
登録はWEBダウンロードじゃないとだめだった気がしますよ。 ちなみに Aシリーズのことは詳しく知らないので答えようがありません。 申し訳ない
はい。すみません。 ちゃんと1.5にはおさえてます。 そして、送信をクリックしたんですが、そこからなにも起こり ません。更新しても、自分のファイルはUPされてませんでした。
『投稿が完了するまで待ちましょう』 投稿が完了する前に更新しても意味ないですし 1.5MBもの容量はそれなりに時間がかかります。 送信を押して数秒で反映ってわけには行かないんですよ。
そうですか!! わかりました!ありがとうございます!!m(_ _)m
[Item6] Title=iモーションファイル→着うた TitleE=imotion>tyakuuta TitleC=imotion>tyakuuta Command0=””\cores\QT3GPPFlatten” “” “.3gp” -c QT_3GPP(MobileMP4)_QCIF_AAC.ini” Command1=””\cores\ATOMChanger” “.3gp” “.3gp” “Camouflage_iMotion.ini”” Command2=”rm “.3gp”” をiniにくっつけて 携帯動画変換君起動して iモーションファイル→着うたってのを選択 3gpでも3g2でもとにかくそういう系のファイルを ドロップする、でもって変換開始! でもってそのファイルをネット経由で 携帯に入れる、するとあら不思議! 着信音設定可能になる ま、ドコモのp901is〔自機〕でしか試してな いからわからんがな
以前こちらのあぷろだを使わせてもらった者です。 前回は書いてある通りに変換してm4aファイルを作成し、1.5MB以内に収められたのですが、本日iTunesを使ってmp3からm4aに変換しようとしたら、どんなビットレートにしてもチャンネルをステレオ/モノラルで変換しても1.5MB以内になりません。 (とりあえず、ビット24/モノラル ビット32/モノラル ビット40/ステレオなど等したのですが、大してサイズが変わらない状態) mp3がいけないのかと思い、前回1.5MB以内に収まったものと全くおなじmp3でもやってみたのですが、今度は4MBほどのサイズになってしまい、一向に小さくなりません。 iTunesの再インストールもやってみたのですが結果は同じでした。 W31Kを使っているのでなんとか1.5MB以内に収めたいんですがググっても出てこずお手上げです・・・。 何かわかりませんでしょうか
かなり大量にあるのと、ケータイをプレイヤー代わりに持ち歩いててちょくちょく曲の入れ替えをするので自力でなんとかなるならしたいところです・・・;; 長さは5:30くらいのもので、以前変換したmp3とまったく同じものも同じくらいです。 あと、一応1:30くらいのものも変換してみたんですがそれでも1MBくらいあります。 AACになっているかというのは、出力後のファイルがm4aになっているかどうか、でしょうか? 生成後のファイルは拡張子m4aとなっています。 (一応、設定でインポートタブからAACにエンコード・設定をカスタムにしてそれぞれビットレート等設定してから、mp3ファイルをiTunesに落として右クリックのAACへ~という手順で作成) 2台目PCでも一度試してみます。。。
一応、こちらで5分48秒のものを 32kbps(ステレオビットレートは64kbps)/モノラルで変換したら1.4MBでしたよ AACエンコーダ設定の時に可変や最適化にチェックを入れてないですよね?
お手数かけてすいません・・・。 2台目PCの方にiTunesをインストールして試したら、同じファイルの32kbps/ステレオで1.4Mちょっとになりました。 (自分のPCではないので持ち主が帰宅するまでいじれなかったもので・・・) やはり私のPCのほうがおかしいようです。 申し訳ないです。 どうも、設定を変更してOKをしたにもかかわらず、もう一度おなじダイアログを開くと設定が初期状態に戻ってるみたいです。設定されていない状態に強制的になっているのかもしれません。 もう一度クイックタイムも何もかもアンインストールしてiTunesをインストールしてみます。 (それでもダメな場合は2台目PC使わせてもらうことにします) Direct9.0cになったのが原因かとも思いましたが2台目も同じみたいですし原因がさっぱり。 ご迷惑おかけしました。