今まで紹介したのは、すべてflash0に書き込むタイプでしたが、今回は書き込まないタイプを紹介します。
とはいえ、ほとんどのサイトで紹介された後で遅すぎるんですがね(;´▽`A“
今回は『MyRandomGameBoot v3』
しかし!
起動画面関係をいろいろやっているので、やっぱり紹介しておきましょうと言うことでご紹介しますね。
ほぼ自分用な気もしますがw
このソフトで何ができるの?
ゲームやアプリを起動するときの画面を変更できます。
こんな人にお勧めです
- 使いたい起動画面が複数ある
- いろんな起動画面を体験したい
- 一つだけでいいけど、いちいちフラッシュ書き換えるのは面倒
- そんなことよりおれとやらないか
一つでも当てはまったら是非導入してみましょう。
ステップ1
まずは、自分のPSPがCFWか確認しましょう。
バージョンはCFW5.00以上とのこと。
なお、今回は私の『CFW5.50 GEN-D2』にて動作確認とします
バージョン確認が終わったら、PSPとPCをUSBケーブルでつなぐ等をして、『PSPで使うメモリースティックを編集できる状態』にしてください。。
ステップ2
MyRandomGameBoot v3をダウンロードしましょう。
MyRandomGameBoot v3 → ρ(〃ω〃)ポチッ(ミラポチッ)
DLしたら解凍し、ファイルの中身を確認しよう。

『release』フォルダの中身に『MyRandomGameBoot』『seplugins』フォルダ。
そして『readme.txt』ファイルがあるのを確認します。
『readme.txt』を熟読したあとに、メモリースティックのルートに『MyRandomGameBoot』『seplugins』をそのままコピーします。

上書き確認が出てきたら、問題なければ『はい』を押しましょう。

メモリースティックにコピーできました。
コピーができたら、メモリースティック内の『seplugins』フォルダを開きます。
開いたら先ほどのコピーしたファイルがあります。
今度はそれをCFWで使えるようにするため、パスの記述を行います。
今回は『vsh.txt』が必要なので作ります。
※ある場合は新たに作らなくても大丈夫です。

ファイルの新規作成知らない人はいないよね・・・・?
さすがに(;^_^A

間違わないようにファイル名を入力しましょう。
絶対に『vhs.txt』なんて作らないように( ^ω^ )
次に、『vsh.txt』をメモ帳か何かで開き、以下の文を追記する。
ms0:/seplugins/MyRandomGameBoot.prx 1
記述したら保存して終了。
ステップ3
続いて、メモリースティック内にGameBoot.pmfを設置しよう。
メモリースティックのルートディレクトリを開き、コピーした『MyRandomGameBoot』フォルダを開く。
ここにGameBoot.pmfを入れよう。
最初から『Put your gameboots here.txt』というファイルがありますが、鬱陶しいので削除しましょう。
当たり前ながら、同名ファイルは入れられないので、名前がかぶらないように設置しよう。
面倒な人は『gameboot1.pmf』『gameboot2.pmf』という感じで増やしておけばOK
起動画面が欲しい人は下記からどうぞ
起動画面ダウンロードできましたか?
それでは、放り込みましょう。
上記のような感じで適当に入れましょう。
英数字であればおそらく起動できますが、日本語では相変わらず未確認です。
また、『opening_plugin.rco』を使用する場合は、画像の通り、pmfと同じファイル名にすると使用することができます。
それから
『( `д´) ケッ! ランダムなんてNiceGuyの俺には似合わないぜ!』
ってかたは、置く起動画面を一つだけにすれば幸せになれるかもしれません。
最後に、PSP側の再起動すれば大丈夫。
もし、起動しないとかあれば、プラグインが有効になってるかもう一度確認してみて。
そして、アプリケーション起動!
あなたはムフフタイムをエンジョイしてください(`・ω・´)
思ったこと
これは非常に有用なプラグインですね。
これならばflash0をいじらなくてすむし、何より簡単です。
とはいえ、聞く話だと20個ぐらいまでらしいので注意が必要です………
っと、簡単に引き下がるわけにはいかねぇ!
ってことで、大まかにどこまでOKなのか確認してみましょう。
一定数の起動画面を入れて、5回起動してみました。
以下の結果は私の環境であり、メモリースティックの質やPSPによっては違う結果になる可能性があります。
まずは20個で検証しました。
問題なく5回ともランダム起動確認。
次に30個で検証しました。
問題なく5回とも※1ランダム起動確認。
次に50個で検証しました。
問題なく5回とも※1ランダム起動確認。
次に100個で検証しました。
問題なく5回ともランダム起動確認。
次に200個で検証しました。
問題なく5回とも※2ランダム起動確認。
次に500個で検証しました。
問題なく5回ともランダム起動確認。
次に1000個で検証しました。
XMBのゲームからメモリースティック選択したらMSランプついたままフリーズして落ちたwwww
ということで、500個は大丈夫みたいですので、心配はないでしょう。
1000個は使わないようにしましょうw
※1
最初連続して同じ起動画面(確率的にあり得ないことではない)
※2
連続ではないが、同じ起動画面が出現(確率的にあり得ないことではない)
あと、画像の起動画面、つまり生徒会の一存No19~24は作っているのですが、機会がなくまだ公開していません。
それでは、今日はここまで
|家|/・x・)/・x・)バイバーイ♪
1000個ってwww
連スレすみません 言い忘れてましたが、 PSP3000でCFW5.03 GEN-Cでも動作確認済みです。
プラググイン画面に MyRandomGameBoot.prx がありません。 どうしたらよろしいですか?
すいません できてしまいました
すいません 5、50Prometheus-4 でやったんですが 起動すると真っ白な画面なままなんです 治りませんか?
上のものです リカバリーモードに何もなく プラグインの有効が出来ないです
遅くなりました。 既に解決なされてるかもしれませんが一応。 画面が真っ白になるのは、容量が大きすぎる、参照する起動画面の位置が不備(フォルダ名間違いや設置ミス)等が上げられます。 ms0:/MyRandomGameBoot/gameboot.pmf ms0:/MyRandomGameBoot/gameboot.rco 等です。 あとは、起動画面の容量をできるだけ小さくしましょう。 最低でも2MB以下に。 また、リカバリーモードに表示がない場合は、たんにvsh.txt記述していない場合や、記述ミスが考えられます。 もう一度確認してみてください。
今頃ですが、ファイルを解凍し、sepluginsの中を見てみると MyRandomGameBootの種類がWindowsmediaprofileになっていました。 これを開いてもprofileが無効となりました。 解決策ありますでしょうか?><
何が言いたいのかいまいち分かりませんが、それで問題ありません。 正常な動作です。 そもそもPC上で開く(実行する)こと自体が間違っています。 気にせずに記事通りにPSPに入れましょう。