さて、SkyDriveご存じでしょうか。
SkyDriveは、Microsoftが提供している25GBの無料オンラインストレージです。
多くのブロガーが使っているのをちょくちょく見かけますね。
こんなファイル表示を見かけたことはないでしょうか?
この表示があるサイトはこれを使ってるってことです。
一つのファイルサイズが50MBという制限があるけど、総容量25GBが無料なのは魅力的。
しかしながら、SkyDriveはネットでは管理が非常に面倒。
というか、非常に使いづらいのが現実。
ネットに張るためのコード取得などは仕方ないけど、ファイルの整理整頓は正直無理にもほどがありますね。
アップする時点でやっておかないとお話になりません。
そこで、ソフトを使って比較的簡単に整理したりしましょう。
このソフトで何ができるの?
このソフトで、一部のwebオンラインストレージがまるで自分のPCの中のように扱うことができるようになるよ!
つまり、フォルダやファイルを普段通り扱う要領で操作ができちゃう!
たとえば、整理整頓が比較的楽になったり、アップの手間もあっさりなくなちゃうね!
私はSkyDriveでしか使ったことないからそれ以外のこと聞かれると困るけど。
注意
ぶっちゃけていいますと、私英語が読めません!
なので、適当にやっている部分がありますので、自己責任でよろしくお願いします。
また、質問に関しても、答えられない質問もたくさんあるので、そのときはすいませんです><
ステップ1
まずは、SkyDriveのアカウントを入手しましょう。
アカウント入手は、Windows Liveより行えます。
Windows Live に新規登録 → (*・・)σ ○

既存のメールアドレスを使うのか、それとも新しく作るのかを選ぶことができます。
まぁ、適当にやってアカウントを手に入れて、ログインしておきましょう。
専用のアドレスとった方が楽かもしれません。
ステップ2
次に、Gladinet Cloud Desktopを手に入れよう!
GLADINETにアクセスし、Gladinetを手に入れよう!
GLADINET → (*・・)σ○

サイトにアクセスできたら、上の方にあるダウンロードをクリック。

そして次に、自分の環境に合うものをダウンロードしてください。
32ビットOSなら32ビット
64ビットOSなら64ビット
とりあえず、これで準備が完了ですね!
ステップ3
次はとうとうインストールです!
早速インストールしたいのですがここで注意点。
最新版のGladinetでは、『ADrive』に対応していない。
なので、もし『ADrive』対応のが欲しい場合は過去の物をDLしよう!
なお、過去の物はここでは紹介しないので自分でどうぞ。
Gladinet Cloud Desktop 1.0.121.3511 → (・・)σ○ (・・)σミラー
では、ダウンロードしたセットアッププログラムを起動しましょう。
実行実行(`・ω・´)
だれか翻訳希望(;´▽`A<br />
まぁ、次へ(Next)進めます。<br />
<br />
<br />
<a href="https://blog.anime-game.net/blogimgfile/20091115_7.jpg" target="_blank"><img alt="20091115_7.jpg" src="https://blog.anime-game.net/assets_c/2009/11/20091115_7-thumb-400x328-346.jpg" width="400" height="328" style="" /></a><br />
きちんと読みましょうね!<br />
え?私? よ、よみましたよ?......うん(;^_^A アセアセ・・・<br />
同意するなら、『I Agree』をクリックしてNext!<br />
<br />
<br />
<a href="https://blog.anime-game.net/blogimgfile/20091115_8.jpg" target="_blank"><img alt="20091115_8.jpg" src="https://blog.anime-game.net/assets_c/2009/11/20091115_8-thumb-400x328-348.jpg" width="400" height="328" style="" /></a><br />
おそらく上から<br />
■デスクトップにショートカットを作る<br />
■クイック起動にしょーっとカットを作る<br />
■Webクライアントサービスを必要に応じて起動する<br />
■Gladinet Cloud DesktopをWindows Firewallに登録する<br />
もしかしたら間違ってるかも(∀`*ゞ)テヘッ<br />
で、<span style="color:red;"><strong>自分が必要と思ったやつにチェック</strong></span>を入れておきましょう。<br />
<br />
<br />
<a href="https://blog.anime-game.net/blogimgfile/20091115_9.jpg" target="_blank"><img alt="20091115_9.jpg" src="https://blog.anime-game.net/assets_c/2009/11/20091115_9-thumb-400x329-350.jpg" width="400" height="329" style="" /></a><br />
特に変更が必要な人以外はそのままで大丈夫です。<br />
<br />
<br />
<br />
<a href="https://blog.anime-game.net/blogimgfile/20091115_10.jpg" target="_blank"><img alt="20091115_10.jpg" src="https://blog.anime-game.net/assets_c/2009/11/20091115_10-thumb-400x328-352.jpg" width="400" height="328" style="" /></a><br />
<a href="https://blog.anime-game.net/blogimgfile/20091115_11.jpg" target="_blank"><img alt="20091115_11.jpg" src="https://blog.anime-game.net/assets_c/2009/11/20091115_11-thumb-400x328-354.jpg" width="400" height="328" style="" /></a><br />
待ちましょう( ゚д゚)ポケー<br />
<br />
<br />
<a href="https://blog.anime-game.net/blogimgfile/20091115_12.jpg" target="_blank"><img alt="20091115_12.jpg" src="https://blog.anime-game.net/assets_c/2009/11/20091115_12-thumb-400x327-356.jpg" width="400" height="327" style="" /></a><br />
画像ではチェックを外してるけど、ここはチェックを入れてください。<br />
『Gladinet Cloud Desktopを起動』という感じなのでチェック入れてください。<br />
<br />
また、これから先おそらくスクリーンショット取り忘れてます(;´▽`A
なので一部飛ばしている部分があるかもしれませんが、そのときは指摘いただければ『軽く』説明させていただきます。
ステップ4
次は初期設定でも行いましょう。
ここでは必ず『I just want to use the free stater edition』を選んでください。
必要ないのであればチェックを外しておきましょう。
こちらも不要であればチェックを外しておきましょう。
※ここから少しだけ画像取り忘れたみたいです(・・;)
適当にしておいてw
Mount Cloud Storage を押して入力画面へ
使用するストレージを選択して、使用する場合の名前を入力します。
日本語が有効かは試していませんので、できるだけ英数字でやっておきましょう。
ここで、ステップ1で取得したIDとPASSを入力します。
間違わないように入力しましょう。
完了を押して少し待ちましょう。
( ´ー`)フゥー...
もし、こんな画面が出てきた場合は、YESを押しておきましょう。
ひたすら待ちましょう=x=
できたら、マイコンピューターに新しく表示されていますね。
それをクリックして、さっき作ったフォルダの中に入ってみましょう。
自分が作ってるSkyDriveと同じフォルダ構造だったら成功です!
あとはいつものフォルダ感覚で操作が可能になります。
とはいえ、すぐにフォルダが移動されたように見えても、実際は陰でちまちまアップロードしてるから、移動した直後にPCをシャットダウンさせた場合はできてないから注意が必要です。
たとえば
と言うように、フォルダと作りますね。
すると、『少ししたら』
このようにフォルダが作られています~
とりあえず、これで終わり~
少し前に、陰でちまちまアップしてると書きましたが、状況を知りたいのであれば
の『Task Manager』を表示すれば現在の動作状況がわかりますよ~
そして、Setting Managerでは設定も変えれます~
思ったこと
このソフトのおかげでだいぶ楽に整理整頓ができました。
しかし、環境によってはだいぶ不安定になるかもしれません。
そのときは仮想環境上でインストールしてみてもいいかもしれませんね。
ちなみに私は必要なときだけ起動しています。
まぁ、私の場合はそんなに頻繁に使うこと無いからですが(・・;)
あとは、やたら画像多くやってしまったので、次からは省ける画像は省こうかと( ̄Д ̄;;
ちなみに他にも『SkyDrive Explorer v1.3』がありますが、ストレージ内に大量のファイルがあるフォルダを開くと、ウィンドウズエクスローラーがほぼ確実に落ちますので今回は紹介しません。